「とりあえずの接し方ノート」できました
みはらしポンテ開所からあっという間に2か月たちました。
日々、利用者のみなさま、地域のみなさまと接しながら、新しい刺激をいただき支援に取り組んでおります。
さて。
今日は、中区の障害者自立支援協議会からのご案内です。
中区障害者自立支援協議会児童部会では、平成24年度の取り組みの中で「とりあえずの接し方ノート」を作成しました。
とりあえずの接し方ノートは、突然お子さんを預けざるを得ないシーンを想定して作りました。
災害や事故、ご家族の緊急事態でお子さんを預けなくてはならない時、それが初めての利用となる場合、まず第一に、的確かつ速やかにお子さんを理解してもわらなくてはなりません。
そのためには、普段から必要情報を整理し、お子さんと接する時のちょっとした配慮やコツなどを伝えられるようにしておくことが大切です。
このノートは就学前から社会生活移行までの主に学齢期を対象とし、関係機関の求めに応じてファイルから情報を取り出せるようになっています。
ダウンロードはこちら
(PDF形式ファイル)
●記入例
ぜひ、ダウンロードしていただき、ご活用ください。
また、成人用についても今後の課題として取り組んでまいりますので、よろしくお願いいたします。
| 固定リンク
「03 活動報告」カテゴリの記事
- おもちゃ文庫イベント「ちゃれんじ!」(2018.02.22)
- ポンテまつり2018(2018.02.20)
- おもちゃ文庫イベント「みんなで遊ぼう!」(2018.01.25)
- おもちゃ文庫クリスマス会(2017.12.28)
- おもちゃ文庫イベント「ちゃれんじ!」(2017.11.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント